日本生理人類学会第86回大会のご案内

         
  日本生理人類学会第86回大会のご案内(第4報) 2025年5月9日(金)、10日(土)、11日(日)  
  大会長 甲田勝康(関西医科大学)  
ごあいさつ

 我が国における最初の生理人類学は、1940年代に東京大学理学部生物学科において開講し、講師は同大学医学部生理学教室の時実利彦先生が務めました。時実先生はその著書「人間性の探求」の中で、「われわれが、もしも人間性を真に把握していないとすると、(中略)。個人的の不安、家庭内の葛藤、社会上の紛争、国家間の緊張はすべてここに起因するのではなかろうか。」と記しています。小生が衛生学・公衆衛生学の研究に進んだ理由の一つとして、この文章との出会いがあったので、まずは紹介させて頂きます。

 生理人類学のキーワードに、環境適応能や生理的多型性があります。ホモサピエンスはアフリカ大陸で誕生しましたが、その後そこから旅立って世界中に拡散し、ベーリング海峡を越えてアメリカ大陸までも到達しています。自然環境は時として寒冷、暑熱、飢饉などのストレスを人類におよぼしてきましたが、人類は自らの生理機能をこのストレスに適応させてきました。一方で、人類は自らの科学技術によって、環境を自らに適合させ、快適な人為環境をつくりあげました。地球上には多くの種類の哺乳類が生存していますが、5大陸のすべてにおいて繁栄している哺乳類はホモサピエンスだけです。

 日本生理人類学会第86回大会では環境適応能や生理的多型性の視点から、特別講演Ⅰで関西医科大学の日笠幸一郎先生をお招きして「最新のゲノム解析研究」についてご講演頂き、特別講演Ⅱで奈良県立医科大学の佐伯圭吾をお招きして「居住環境と循環器機能の疫学研究」についてご講演頂きます。必ずや生理人類学に新風を吹き込んで頂けるものと楽しみにしております。多くのみなさまのご参加をよろしくお願いいたします。

会期 2025年5月9日(金)・10日(土)・11日(日)
開催場所 5月9日(金):枚方市総合文化芸術センター

5月10日(土)・11日(日)

関西医科大学枚方キャンパス(大阪府枚方市新町2-5-1)

スケジュール 【プログラム概要】

 

5月9日(金) 枚方市総合文化芸術センター

13:30~15:00 教育セミナー

15:00~17:00 若手の会

15:00~17:00 理事会

 

5月10日(土) 関西医科大学枚方キャンパス

9:00 開場

9:25 開会

9:30~10:20  口演セッション①

10:40~11:20 口演セッション②

12:30~13:00 ポスターセッション

13:10~14:40 シンポジウム

シンポジスト:神澤秀明(国立科学博物館)、渡部裕介(東京大学)、座長:安河内彦輝(関西医科大学)

15:00~15:40 口演セッション③

16:00~17:10 特別講演1

シンポジスト:演者:日笠幸一郎(関西医科大学)、座長:太田博樹(東京大学)

17:30~19:30 懇親会

 

5月11日(日) 関西医科大学枚方キャンパス

9:30~10:30  口演セッション④

10:50~12:00 特別講演2

演者:佐伯圭吾(奈良県立医科大学)、座長:甲田勝康(関西医科大学)

12:20~13:20 事業報告会・学会各賞授賞式

13:30~14:30 受賞講演

14:40~15:10 ポスターセッション

15:20~16:10 口演セッション⑤

 

詳しいプログラム(暫定版)はこちらです。

申込日程・方法 【参加申込期間】

 

早期参加申込 2025年2月10日(月)~4月9日(水)

通常参加申込 2025年4月10日(木)以降

参加登録方法:このページ下部の「参加登録と発表登録手順」をご参照ください。

 

【演題申込期間】

演題申込 2025年2月10日(月)~4月9日(水)4月16日(水)まで(延長はありません)

抄録提出締切 2025年4月18日(金)

発表登録・概要提出方法:このページ下部の「参加登録と発表登録手順」をご参照ください。

演題概要作成:概要作成要項に従い、所定の様式により作成してください。

概要作成要項

所定の様式

図・表、写真(カラー可)が必要な場合は本文中に割り付けてください。ただし、容量は抄録全体で2MBまでとします。

 

発表資格:

筆頭演者は正会員・学生会員である必要があります。

会員が指導する非会員の学生は筆頭演者として発表できますが、この場合は当該正会員が共同演者である必要があります。

このたび学生会員の年会費が無料となりました。非会員の学生で発表を検討されている方は、学生会員への入会申請の後に演題登録してください。

筆頭演者は正会員・学生会員である必要があります。また、今大会では会員が指導する非会員の学生は筆頭演者として発表できますが、この場合は当該正会員が共同演者である必要があります。

このたび学生会員の年会費が無料となりましたので、是非とも学生会員への入会をご検討ください。

非会員の学生が発表の場合は参加費4000円ですが、学生会員の場合でも入会金1000円と参加費3000円の計4000円で、学生非会員で発表の場合と同額です。加えて、学生会員としての特典を得ることができます。

【参加登録と発表登録手順】

※早期参加申込の場合は、登録を行う前に必ず大会参加費・懇親会参加費をお支払いいただきますようお願いいたします。

※登録の際、申込区分、会員番号、参加費の入金日、入金額の入力が必要です。

参加登録:

1. 参加登録フォームにアクセスしてください。

2. 必要事項を入力(メールアドレス、氏名、所属、連絡先、会員番号、懇親会参加の有無など)

3. 最後に送信ボタンをクリックして登録完了です(登録後、確認メールが届きます)

発表登録:

1. 演題登録フォームにアクセスしてください。

2. 発表情報の入力(演題タイトル、発表者(連名全員の氏名・所属)、希望発表形態など)

3. 抄録ファイルのアップロード(ファイル名は「JSPA86概要_所属名_氏名」としてください)

4. 最後に送信ボタンをクリックして登録完了です(登録後、確認メールが届きます)

参加費・懇親会費 【大会参加費】

 

早期割引期間:2025年2月10日(月)~4月9日(水)の払込

正会員4,000円・非会員10,000円、学生(会員)2,000円、学生(非会員)3,000円

通常料金期間:2025年4月10日(木)以降の払込

正会員5,000円、非会員11,000円、学生(会員)3,000円、学生(非会員)4,000円

 

【懇親会参加費】

正会員2,000円、非会員3,000円、学生(会員/非会員)1,000円

 

【振込先(口座番号等)】

銀行名:ゆうちょ銀行

口座名称:一般社団法人 日本生理人類学会 シャ)ニホンセイリジンルイガッカイ

記号:11320 番号:05215711

 

他金融機関から振込の場合

銀行名:ゆうちょ銀行

店名(店番)一三八(138)普通 0521571

広告・協賛・機器展示  本会第86回大会の趣旨と意義をご理解いただき、本大会へのご協賛をいただける場合は、下記文書ファイルをダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ大会事務局にご送付ください。

 

第86回大会趣意書

第86回大会概要集広告申込書(様式1)

第86回大会賛助金等申込書(様式2)

第86回大会製品展示申込書(様式3)

※上記ファイルがダウンロードできない場合は右クリックでリンク先を保存してください。

問合せ先 日本生理人類学会第86回大会事務局

 

E-mail: jspa86@@jspa.net(@をひとつにしてください)