大会・シンポジウムの詳細

 

         
  日本生理人類学会
第58回大会のご案内
2010年10月30日(土)~31日(日)  
  大会長 曽根良昭   大阪市立大学大学院・生活科学研究科  
大会前のご挨拶

 日本生理人類学会第58回大会の大会長を仰せつかりました曽根です.大阪での日本生理人類学会大会は2001年10月の第46回大会から7年ぶり5回目の開催となります.この間,関西での生理人類学会の活動も更に盛んとなり,多くの学会員の皆様に本大会の実行委員として大会の開催を支えていただいております.
本大会では,一つの特別講演と二つのシンポジウムを企画しております.特別講演では細胞生物物理学がご専門の曽我部先生に細胞レベルでの“力の感覚”について話していただきます.先生は生理学の分野で幅広い研究をされており生理人類学会の会員の皆様にも興味深い講演になるものと確信しております.シンポジウム1は生理人類学会大会では初めて行われる人類学関連学会協議会合同シンポジウムであり生理人類学のキーワードの一つであります“環境適応能”に関して時間軸と空間軸の視点からの議論が期待されます.またシンポジウム2では現代人の健康維持・増進に求められている“運動”について生理人類学的観点から深く議論されるものと期待されます.
一般講演では口頭発表24題,ポスター発表32題の発表で,今大会では口頭発表の時間を発表8分,質疑応答を4分,ポスター発表は1会場8題,2日間の掲示もできるよう4会場とし,発表時間も5分(3分質疑応答)といたしました.前回の大会より少し時間長くいたしました.活発な議論を期待しております.
大会2日の12時から12時50分,830教室で若手ラウンドテーブルを行います.この企画は生理人類学の研究者を目指す若手研究者とベテラン研究者が昼食を摂りながらそれぞれの専門分野について気軽に話し合うものです.大会の講演,発表などではきけない苦労話,研究のヒントなどをベテラン研究者からきくことができる機会にしたいと思います.多くの院生や若手研究者の参加を期待します.
大会運営につきましては不慣れな事ばかりでございますので行きとどかないことが多いかと思いますが,その際にはどうかご容赦をお願い申し上げます.
それでは,6月6日(若手の会),7日,8日,大阪市住吉区・杉本町の大阪市立大学のキャンパスでお会いできることを楽しみにしております.
大会スケジュール   口頭発表プログラム   ポスター発表プログラム 

口頭発表,ポスター発表の発表予定について,表題,発表者の間違い等ありましたら,事務局[jspa@life.osaka-cu.ac.jp]まで至急お知らせください.


ブラウザの設定によっては,キャッシュ機能により,お使いのパソコン内に蓄えられた古いデータが表示されている場合があります.念のため,「最新の情報に更新」を行ってください.
(Internet Explorerの場合のようなアイコンです)

会期 2008年6月7日(土),8日(日)
会場

公立大学法人・大阪市立大学杉本キャンパス・全学共通教育棟
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」下車,東へ徒歩約5分
大会会場のある全学共通教育地区の開門は8時30分です.
キャンパスマップをご覧ください.18番の建物です.

大会参加費

申込期限        
事前(5月2日まで)正会員6000円、非会員8000円、学生3000円
5月3日以降正会員7000円、非会員9000円、学生4000円

大会要旨集代を含む.

懇親会

6月7日(土) 18:30~20:30 於・天王寺東映ホテル 2F白鳥の間
会費 申込期限 
事前(5月2日まで)正会員6000円、非会員7000円、学生3000円
5月3日以降正会員8000円、非会員9000円、学生4000円

懇親会の中で,第57回大会(安河内 朗 大会長)における発表奨励賞の授賞式を行います.                

一般口演の発表要領 発表8分,質疑応答4分です.6分で1鈴,8分で2鈴,12分で3鈴を鳴らします.
WindowsXP版PowerPointにより液晶プロジェクターで発表していただきます.
発表用ファイルをUSBメモリに入れて発表会場にお持ち下さい.
発表されるセッションの開始10分前までには使用コンピュータへのコピーをお済ませ下さい.
(6,7日とも8時40分から受付を開始します).
ポスターの発表要領

発表5分,質疑応答3分です.5分で1鈴,8分で2鈴を鳴らします.
A0判の大きさ(横84.1×縦118.9cm)に収まるように掲示してください(横90cm×縦180cmのボードを用意します).
PIの発表者は大会第1日にポスターの前で発表していただき,PIIの発表者は大会第2日にポスターの前で発表していただきます.
ポスターは7日の9時からいずれのポスター会場に掲示できます.
PIの方は6月7日13:00までには必ず掲示してください.
PIIの方は6月8日13:00までには必ず掲示してください.

ポスターの回収はPI,PII,いずれも6月8日(日)17:00までにお願いします.

大会日程  大会1日目
6月7日(土)

 8:40               受付開始

 9:00               開会の挨拶

 9:10~10:20   一般口演セッションI (813教室)SI-1~5

   休憩

 10:30~11:55  一般口演セッションII(813教室)SII-1~7

 12:00~13:00  昼休み

 12:00~12:50  評議員会(812教室)

 13:00~14:00  特別講演(813教室)

 「細胞力覚の世界:生物は力をどのように感じ,利用しているのか?」
 曽我部正博(名古屋大学大学院医学研究科,細胞生物物理学)

   休憩

 14:10~15:30  ポスター発表(PI-1~PI-8:83D教室, PI-9~PI-16:83E教室)

 15:40~17:30  シンポジウム1(813教室)

人類学関連学会協議会合同シンポジウム 「ヒトの適応を巡って」

司会 安河内 朗(九州大学大学院,生理人類学会)

シンポジスト

  • 工藤 奨(芝浦工業大学,生理人類学会) 「血管内皮細胞の環境適応」
  • 清水慶子(京都大学霊長類研究所,霊長類学会) 「霊長類の生殖現象の環境適応~ニホンザルの季節繁殖を中心に~」
  • 米田 穣(東京大学大学院新領域創成科学研究科,人類学会) 「人類進化からみた縄文時代人の適応戦略」
  • 竹沢泰子(京都大学人文科学研究所,文化人類学会) 「移民の文化的適応」
  • 岩永光一(千葉大学大学院,生理人類学会) 「科学技術文明下の人間の適応~精神的ストレスに対する適応~」

 18:30~20:30  懇親会(天王寺東映ホテル・2F白鳥の間)

大会2日目
6月8日(日)

 8:40                 受付開始

 9:00~10:20    一般口演セッションIII(813教室)SIII-1~6

   休憩

 10:30~11:55  一般口演セッションIV (813教室)SIV-1~6

 12:00~13:00  昼休み

 12:00~12:50  若手ラウンドテーブル(830教室)

 13:00~14:00  総会,授賞式(813教室)

   休憩

 14:10~15:30  ポスター発表(PII-1~PII-8:83F教室, PII-9~PII-16:83G教室)

 15:40~17:30  シンポジウム2(813教室)

 「ヒトにおける運動時の全身的協関」
 司会 古賀俊策(神戸芸術工科大学,生理人類学)

 シンポジスト

  • 斉藤 満(豊田工業大学,運動生理学) 「ヒトの運動時の自律神経調節」
  • 近藤徳彦(神戸大学,生理人類学・環境生理学) 「運動時におけるヒトの熱放散特性」
  • 井上芳光(大阪国際大学人間科学部,生理人類学・環境生理学) 「熱放散反応の老化過程:全身協関的視点からのアプローチ」
  • 藤原勝夫 (金沢大学医学部,運動生理学) 「上肢運動時の予測的姿勢制御と誘発脳電位」

 

17:30                閉会の挨拶 

関係会議

 1. 理事会                        6月6日(金)15:00~18:00(東映ホテル4Fさくら)

 2. 評議員会                      6月7日(土)12:00~12:50(812教室)

 3. 総会                           6月8日(日)13:00~14:00(813教室)

 4. 資格認定委員会              6月8日(日)12:00~13:00(81A教室)

 5. 研究部会代表者会議         6月8日(日)12:00~13:00(81B教室)

 6. 若手の会                      6月6日(金)16:00~18:00(大阪市立大学生活科学部大会議室)

第58回大会 生理人類学・若手ラウンドテーブルへの招待

  第58回大会では2日目(6月8日)の12時から12時50分の50分間の短い時間ですが,若手研究者とベテラン研究者(席主)が研究テーマ別にテーブル(席)を囲み,お昼の弁当を共に摂りながら生理人類学の研究について語り合う若手ラウンドテーブルを企画いたしました.
このラウンドテーブルが,席主のこれまでの研究にまつわる苦労話,研究の将来,席主に対する疑問・質問,若手研究者同士の会話を通じて,若手生理人類学研究者が生理人類学研究に於けるさらなる興味を醸成し,他の研究者との交流の機会となれば幸いです.
今回は以下5つのテーブルを設けます.各テーブルの若手定員は8名,参加者のお弁当とお茶は大会事務局の方で用意をいたします.同じ生理人類学を学ぶ仲間と楽しく且つ知的な語りの時間を過ごして下さい.

 設置されるテーブル

    1. 地域の人々の健康を語る席   - 席主:青柳 潔,草野洋介

    2. 人の感性と快適性を語る席   - 席主:石橋圭太,恒次祐子

    3. 人の照明とリズムを語る席    - 席主:野口公喜,樋口重和

    4. ものづくりを語る席             - 席主:下村義弘

    5. 高齢者の住まいを語る席       - 席主:森 一彦,三浦 研

  日時                         6月8日(日) 大会2日目 12時から12時50分

  場所                         830教室

  定員                         各テーブル 8名まで (先着順)

  受付                         6日 若手の会会場 及び 7日 会場受付

会場案内図

2008年6月7日(土),8日(日)

 

 

杉本キャンパス地図のPDFファイルはこちら

フロア案内図のPDFファイルはこちら

PageTopTop of this page