あ行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
青柳 潔 AOYAGI Kiyoshi |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 |
骨粗鬆症、変形性関節症、転倒 |
|
|
浅田 博 ASADA Hiroshi |
大阪府立大学 |
注意、注意集中、脳波、脳磁場、生体機能情報、瞬目 |
|
|
安陪 大治郎
ABE Daijiro |
東亜大学 |
機能的潜在性、Gait、ロコモーション、人間工学、バイオメカニクス |
 |
|
安納住子
ANNO Sumiko |
芝浦工業大学 |
感染症、医療人類学、環境適応能 |
|
|
石井 勝
ISHII Masaru |
福岡教育大学 |
bioenergetics, health, muscle elasticity |
|
|
石田 良恵 ISHIDA Yoshie
|
女子美術大学 |
超音波法 身体組成 減量, 発育・加齢 |
|
|
石橋 圭太 ISHIBASHI Keita |
九州大学大学院 |
心拍変動, 起立性循環調節, 個人差、生理的多型性, 生体電気信号処理 |
|
 |
岩切 一幸 IWAKIRI Kazuyuki |
独立行政法人労働安全衛生総合研究所 |
腰痛、補助器具、VDT(visual display terminal) |
|
|
大箸 純也 OHASHI Jun-ya |
近畿大学 |
筋負担、表面筋電図、福祉機器、人間工学 |
|
|
大平 英樹 OHIRA Hideki |
名古屋大学大学院 |
感情,認知,事象関連電位,神経イメージング,ストレス,免疫 |
|
|
大中 忠勝 OHNAKA Tadakatsu |
福岡女子大学 |
温熱環境、空気環境、体温、温熱的快適度、浴室、生理影響 |
|
|
大野 央人
OHNO Hisato |
財団法人鉄道総合技術研究所 |
乗り心地,振動評価,姿勢・歩行,バリアフリー |
|
|
岡田 明 OKADA Akira |
大阪市立大学大学院 生活科学研究科 |
ヒューマンインタフェースデザイン、操作負担、心身ストレス、人間中心設計 |
|
 |
尾崎 博和 OZAKI Hirokazu |
防衛庁航空医学実験隊 |
搭乗員用防護服、搭乗員用冷却服 |
|
|
小花和 Wright 尚子OBANAWA Wright Naoko
|
武庫川女子大学 |
心理的ストレス反応,レジリエンス,心理社会的環境,人の発達 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
か行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
垣鍔 直 KAKITSUBA Naoshi |
名城大学 |
温熱生理,高圧環境,環境因子の複合影響の評価 |
|
|
勝浦 哲夫 KATSUURA Tetsuo |
千葉大学 |
人工環境,自律神経機能,循環機能,生理的多型性 |
|
|
河地 洋子 KAWACHI Yoko |
香蘭女子短期大学 |
快適性 衣服 デザイン企画 |
|
|
小林 宏光 KOBAYASHI Hiromitsu |
石川県立看護大学 |
心拍数,心拍変動,自律神経,個人差 |
 |
|
小谷 賢太郎 KOTANI Kentaro |
関西大学 システム理工学部 |
触覚インタフェース、筋電図、視線入力インタフェース、HCI |
 |
 |
甲田 勝康 KOUDA Katsuyasu |
近畿大学医学部 |
栄養、環境、小児・学校保健、産業衛生、疫学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さ行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
西良 浩一
SAIRYO Koichi |
徳島大学 (現在トレド大学留学中) |
Spine, biomechanics, biology |
|
|
阪口 敏彦 SAKAGUCHI Toshihiko |
松下電工(株) |
照明心理、照明生理、光学解析、光学材料開発、昆虫の視覚特性、植物の光反応 |
|
|
櫻川 智史 SAKURAGAWA Satoshi |
静岡県工業技術研究所 |
木質材料 木質居住環境,生理的多型性 |
 |
|
薩本 弥生 SATSUMOTO Yayoi |
横浜国立大学 |
着衣の温熱的快適性, 着衣の対流熱伝達 |
|
|
信田 聡 SHIDA Satoshi |
東京大学大学院 |
Wood, Thermal,
heat, Amenity, Drying, Physics, Housing, Materials, Water |
|
|
下村 義弘 SHIMOMURA Yoshihiro |
千葉大学 |
筋骨格動作、生体電気、筋電図、ヒト測定法、工業デザイン |
 |
 |
末吉 修三 SUEYOSHI Shuzo |
独立行政法人森林総合研究所 |
木質居住環境、音環境、快適性、生理的多型性 |
|
|
杉山 康司 SUGIYAMA Koji |
静岡大学 |
Walking, NIRS, Sports Physiology |
|
|
庄山 茂子 SYOYAMA Shigeko |
県立長崎シーボルト大学 |
色彩、高齢者、環境デザイン、衣服 |
|
|
曽根 良昭 SONE Yoshiaki |
大阪市立大学・大学院生活科学研究科(生活科学部・食品栄養科学科) |
糖質・脂質代謝、季節変化、国際比較、食事評価 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
た行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
高崎 裕治
TAKASAKI Yuji |
秋田大学 |
時代変化,地域差,肥満,身体的作業能力 |
|
|
武田 雄二 TAKEDA Yuji |
愛知産業大学 大学院 |
建築仕上げ材料 環境 触覚的特性 構法 CAD |
 |
|
竹島 伸生 TAKESHIMA Nobuo |
名古屋市立大学 |
高齢者,運動,身体活動量,健康づくり |
|
|
恒次 祐子 TSUNETSUGU Yuko |
独立行政法人森林総合研究所 |
生理的多型性,自然環境,NIRS,快適性 |
 |
 |
綱分 憲明 TSUNA WAKE Noriaki |
県立長崎シーボルト大学 |
身体組成,骨密度,有酸素作業能,スポーツマン,青少年 |
|
|
出村 慎一 DEMURA Shinichi |
金沢大学 |
体力、健康、スポーツ |
|
|
栃原 裕 TOCHIHARA Yutaka |
九州大学大学院 |
温熱環境, 空気環境, 体温, 発汗, 温冷感, 入浴, 作業能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
な行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
中塘 二三生 NAKADOMO Fumio |
関西学院大学 |
身体組成、インピーダンス法、肥満と健康 |
|
|
中村 晴信 NAKAMURA Harunobu |
神戸大学 |
食事制限,機能的潜在性, 環境適応能, 予防医学 |
|
|
仲村 匡司
NAKAMURA Masashi |
京都大学大学院農学研究科 |
木質環境,木目模様,誘目性,Wood and Human Relations |
 |
 |
中村 泰人 NAKAMURA Yasuto |
熊本県立大学 |
季節順化、適応能、耐暑性、デザイン、熱放射 |
|
|
西村 明儒 NISHIMURA Akiyoshi |
横浜市立大学 |
|
|
|
野口 公喜 NOGUCHI Hiroki |
松下電工(株) |
照明心理、照明生理、生体リズム、睡眠、覚醒 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
は行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
橋本 修左
HASHIMOTO Shusa |
武藏野大学人間関係学部 |
生理人類学、環境人間工学、生理心理学 |
|
 |
畠山 英子 HATAKEYAMA Eiko |
東北福祉大学 |
脳活動計測,食品の脳機能調節能,生理的多型性 |
|
|
原田 一 HARADA Hajime |
東北工業大学 |
生理的多型性, 精神的負担, テクノアダプタビリティ |
|
|
樋口 重和 HIGUCHI Shigekazu |
国立精神・神経センター |
生体リズム,メラトニン,睡眠,光の感受性の個体差,脳波 |
 |
|
平木場 浩二
HIRAKOBA Kohji |
九州工業大学 |
呼吸・循環 代謝 筋機能 緩衝能力 |
 |
 |
深沢 太香子 FUKAZAWA Takako |
福岡女子大学 |
熱・水分移動,快適性,安全性 |
|
|
福岡 義之 FUKUOKA Yoshiyuki |
熊本県立大学 |
運動、エネルギー代謝、低酸素、加齢、環境 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ま行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
前田 享史 MAEDA Takafumi
|
北海道大学 |
環境適応能、体温調節反応、機能的潜在性 |
 |
|
松原 斎樹
MATSUBARA Naoki |
京都府立大学 |
複合環境,環境評価,環境心理,ライフスタイル |
|
|
宮尾 克 MIYAO Masaru |
名古屋大学 |
人間工学、情報機器、立体映像、VDT機器 |
|
 |
三宅 晋司 MIYAKE Shinji |
産業医科大学 |
癒し、快適性、ストレス、ワークロード、心理生理学 |
|
|
宮野 道雄 MIYANO Michio |
大阪市立大学大学院 |
環境適応能、高齢者、安全性、人的被害 |
|
|
宮崎 良文
MIYAZAKI Yoshifumi |
千葉大学環境健康フィールド科学センター |
自然セラピー、生理的リラックス効果、生理的多型性、個人差、全身的協関、感性 |
 |
 |
向江 秀之
MUKAE Hideyuki |
(株)豊田中央研究所 |
操作性、自動車、快適性 |
|
 |
森田 健 MORITA Takeshi |
福岡女子大学 |
サーカデイアンリズム、体温、メラトニン、照明、波長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
や行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
山下 久仁子 YAMASHITA Kuniko |
大阪市立大学 |
|
|
|
矢野 徳郎 YANO Tokuo |
北海道大学 |
筋疲労、二酸化炭素排出機構、酸素摂取動態,循環調節 |
|
|
安河内 朗 YASUKOUCHI Akira |
九州大学大学院 |
環境適応能、快適性、照明光、生理的多型性 |
|
 |
山崎 和彦
YAMASAKI Kazuhiko |
実践女子大学生活科学部 |
温熱生理学、運動生理学、環境生理学、衣服内気候 |
 |
 |
山田 浩一郎
YAMADA Koichiro |
東京ガス株式会社 |
入浴、ミストサウナ、温熱生理、快適性、生活者研究 |
|
 |
吉武 良治
YOSHITAKE Ryoji |
日本アイ・ビー・エム株式会社 |
ユーザーセンタード・デザイン(UCD)、人間工学、Human-computer
Interaction、ユーザビリティ |
|
|
|
|
|
|
|
ら行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
わ行 |
|
|
|
|
研究者名 |
所属機関 |
研究キーワード |
Read |
研究室 |
渡辺 完児 WATANABE Kanji |
大阪府立看護大学 |
bioelectrical impedance, new electrode
arrangement, adipose tissue thickness |
|
|
渡辺 一志 WATANABE Hitoshi |
大阪市立大学 |
末梢循環調節, 脳賦活, 自律神経活動, 運動準備 |
|
|
綿貫 茂喜 WATANUKI Shigeki |
九州大学大学院 |
感性、感動、感覚の感受性、環境適応、生理的多型性 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|