照明研究部会 |
部会長:森田健(福岡女子大学)
|
●設立趣旨 |
空間の快適性を語るうえで、照明は温湿度環境・音環境とならび重要な環境要因である。 従来、照明技術は明視性(視作業面のがよく見える)という観点に重点を置き、照度,輝度,照度均斉度などという照明量で評価基準を決めてきた。しかし、照明量がかならずしも人間の感覚と一致しないという問題点から10年前くらいから心理評価による照明快適性研究が盛んになった。(照明の量から質の時代になったと言われた。しかし、最近、照明空間の快適性は心理評価のみでは充分に語り尽くせないという問題から、生理量による照明快適性評価が注目されてきているまた、一方、空間の快適性という立場から、照明のみの評価ではなく、温熱などとの複合快適性の評価というものも研究されはじめている。このように、最近の照明研究は生理人類学会と密接に関係しているところが多い。
そこで、照明と人間の関わりという物を題材に関係研究者の技術的交流を図るとともに、学会としての包括的研究方向性の様なものをまとめあげることができればと考えている。
|
●活動内容 |
(1)研究会の開催
主たる活動内容は、部会員の情報交換および相互勉強の場としての研究会を年 2〜3回程度開催する。
(2)他学会との技術交流
関連する他学会(照明学会,建築学会,心理学会など)との共催シンポジウムなどを企画・開催し、研究部会の活動の幅を広げる。また、生理人類学会内の『快適性研究部会』や『高齢期研究部会』『居住環境評価研究部会』等との交流研究会の開催なども検討する。
(3)見学会の開催
こういう機会にできるだけ快適照明空間と評されているものを見学できる見学会を企画したいと考えている。
|
照明研究部会 平成23年度 第1回研究会
|
テーマ: |
高雄元晴先生(東海大学情報理工学部)との交流会
|
内容: |
高雄先生の研究室を訪問し、実験設備等を見学させていただくとともに、研究内容についてご紹介いただきます。また、照明研究部会のメンバーからも最近の研究内容について話題提供し、ディスカッションを行う予定です。
高雄先生は米国ブラウン大学在籍時、概日リズムの光同調などを支える光感受性網膜神経節細胞(ipRGCs)の働きを、世界で初めて電気生理学的に証明されました。その研究成果は光と概日リズム機構の関係解明に大きく貢献するものとなっています。
|
日時: |
8月5日(金)14:00〜
(終了後、高雄先生を交えた懇親会も予定しております)
|
場所: |
東海大学湘南キャンパス
C館2F情報科学第1実験室
|
参加資格: |
日本生理人類学会員もしくは入会予定であること。
|
申込み・お問合せ: |
ご所属、ご氏名を以下まで電子メールにてご連絡下さい。
パナソニック電工株式会社
野口公喜
hiroki.noguchi@@panasonic-denko.co.jp
(@を一つにして下さい)
※会場の関係により定員数に限りがございますので、お早めにご連絡下さい。
|
|
●過去の活動 |
京都大学環境生理研究会と生理人類学会照明研究部会の合同研究会 詳細はこちら(PDF, 265KB)
|
テーマ: |
環境と生体リズム |
内容: |
環境要素(特に光環境)と生体リズムについて最新の研究成果を議論します。 |
日時: |
9月28日(火)9時30分〜17時30分 |
場所: |
京都大学医学部人間健康学科 |
特別講演: |
"Rhythm in Sleep and Activity"
Prof. J. Waterhouse (Liverpool John Moorse University, UK) |
講演者
(予定・敬称略): |
勝浦哲夫(千葉大学)
安河内朗(九州大学)
樋口重和(九州大学)
福田裕美(福岡女子大学)
野口公喜(パナソニック電工) |
参加費: |
無料もしくは資料代(少額)を予定 |
申込み/お問合せ: |
森田 健(福岡女子大学)
morita@@fwu.ac.jp
(@を一つにして下さい)
|
なお、翌29日(水)午後には、Prof. J. Waterhouseによる特別公開セミナー
"Biological Rhythm in Occupational Medicine and Clinic"
も開催予定。 |
|
テーマ: |
最新・光の生理人類学 |
内容: |
日本生理人類学会の光(照明)研究のキーマンを中心に最新の研究結果についてご紹介いただき、今後の生理人類学と光研究の方向性についてディスカッションを行います。 |
研究紹介者
(予定): |
勝浦哲夫、高橋良香(千葉大学)
安河内朗、小崎智照(九州大学)
辻村誠一(鹿児島大学)
樋口重和(国立精神神経センター)
森田健(福岡女子大学)
野口公喜(パナソニック電工株式会社)
|
日時: |
11月14日(金) 15:00〜18:00 |
場所: |
パナソニック リビング ショールーム東京(汐留) 24階 2402会議室
http://panasonic.co.jp/showroom/tokyo/access/index.html
|
お申込: |
参加資格:日本生理人類学会員であること。(定員20名)
ご所属、ご氏名を以下まで電子メールにてご連絡下さい。
パナソニック電工株式会社
野口公喜
hiroki.noguchi@@panasonic-denko.co.jp
(@を一つにして下さい)
※会場の関係により定員数に限りがございますので、お早めにご連絡下さい。
|
|
●事務局 |
部会長 森田 健(福岡女子大学)
幹事 野口公喜(松下電工株式会社) |
当研究部会へ参加ご希望の方は下記宛に氏名,所属,連絡先住所,電話番号,FAX番号,メールアドレスを明記の上,ご連絡ください。 |
申し込み先
〒571-8686 大阪府門真市門真1048 パナソニック電工株式会社 照明R&Dセンター
野口公喜
hiroki.noguchi@@panasonic-denko.co.jp (@を一つにして下さい) |
|
|